「生き辛さ」から解放されて自由に生きる心理士のブログ

無料で出来る「簡易プロファイリング」を公開中!

エゴグラムの基本的な見方を解説!自己分析やカウンセリングで使えるグラフの例【交流分析】

WRITER
 







この記事を書いている人 - WRITER -
世界一周・ロシアの大学での講師業などの後に心理プロファイリングに出会った自由人。
プロファイリングと交流分析を使った「生き辛さの解消」や「相性・人間関係のモヤモヤ解消」のサポートを行っています。
JCPA認定子育てコミュニケーション心理士。
関西の諸大学にて英語講師業、身体も心もほぐす足圧ボディケアも行っています。
詳しいプロフィールはこちら

 

「エゴグラム」という人間の「人格」「今の性格」を分析する手法

 

自己分析やカウンセリングで使ったりしますが、

1人を分析
複数人を分析して比較する
職場などのグループで分析して傾向を出す

など様々な使い方が出来ます。

 

今回はそんなエゴグラムのグラフの基本的な見方をお伝えします。

 

エゴグラムとは

 

エゴグラムとは、5つの項目に関する心理テストに回答することでその人の内面や考え方のクセなどを数値化しグラフにすることで分析する手法のことです。

他者のエゴグラムと見比べることで「どういった部分が似ているか」「どういった考え方の違いがあるか」「どういった部分でぶつかりやすいか」なども分析することが出来ます。

 

↑のような形で自分や他人の人格部分を可視化することが出来ます。

分析する項目は5つあり、それぞれ

厳しさ(CP, Critical Parent)(批判的な父親の自我)
優しさ(NP, Nurturing Parent)(保護的な母親の自我)
冷静さ(A, Adult)(客観的な大人の自我)
自由気ままさ(FC, Free Child)(本能的な、自由気ままな子供の自我)
従順さ(AC, Adapted Child)(他人から見て”良い子”であろうとする(他者に合わせる)子供の自我)

で分けられます。

 

それぞれの項目は20点満点です。

20点に近いほど各性質が極端に出てしまい、日常生活の中で弊害が出てしまうことがあります。
(例)【厳しさ】が18点以上→仕事や時間などに対して責任感が強いが、他人にもそれを強く求めるため強く責任追及したり、尊大な態度で命令口調になったり、”物事はこうあるべきだ!”という強い偏見を持って他者に接する。自分はOK、他人はダメ等)

逆に0点に近いほど真逆の性質が出てしまい、これもまた社会生活の上で弊害になる場合があります。

それぞれを分析し客観的に見ることで改善することが出来るため、自己分析やカウンセリングで有効活用することが出来ます。

 

各項目の1つずつを見るのではなく、各項目の組み合わせで「どういった人格の傾向がある」「考え方のクセがある」などを分析することが出来ます。

夫婦や子供とのグラフを見比べたり、会社やグループなど複数のエゴグラムを見比べることで人間関係において何が問題になっているかを分析することも出来ます。

 

交流分析という心理学では「どの人間も3重人格である」とされており、皆それぞれ自分の中に

・「としての自我」
・「大人としての自我」
・「子供としての自我」

があるとされています。

「親としての自我」「子供としての自我」の中に2つずつ項目があるので、合計で5つの項目に分かれます。

大別すると3つという意味ですね。

 

これら3つの自我が日常生活の中で入れ替わって出ているのですが、

「どの自我が日常生活でよく出るか」
「生き辛さの原因や問題が起きる傾向があるのはどの自我か」

などを分析することが出来ます。

 

各性質の特徴はこちら

エゴグラムの各性質

【厳しさ(CP)】:批判的な父親の自我
「男とはこうあるべき!女とはこうあるべき!」「自分はOK、他人はダメ!」

【優しさ(NP)】:保護的な母親の自我
「無条件の肯定(あなたは私にとって大事な人だよ)」「私がやってあげる(過保護、過干渉)」

【冷静さ(A)】:客観的な大人の自我
「何故こう考えるのだろう?」「感情的にならずまずは情報を集めよう」

【自由気ままさ(FC)】:無邪気で自由奔放な子供の自我
「感情を素直に出す、楽しい!悲しい!」「自分で自分を幸せにする」「性的欲求にも直結」

【従順さ(AC)】:他人から見て”良い子””良い人”であろうとする子供の自我
「空気を読んで柔軟に行動出来る」「押しに弱く、自分で意思決定が出来ない」

 

 

※このエゴグラム分析を含むプロファイリングをご希望の方はサービスメニューよりどうぞ

 

 

 

まずは「理想的な人格」の形を知る

 

エゴグラムの基本的な情報をご覧頂いたので、ここからは自己分析やカウンセリングに使用するためにもう少し深掘りしていきます。

次はエゴグラムのグラフの理想的な人格」の形を確認しましょう。

 

 

このように優しさ(NP)」自由気ままさ(FC)」が高い、の形のグラフが日本では理想的な人格象だとされています。

人に優しく出来、且つ自分自身も子供のように楽しめる、、、そんな人格象。

 

 

「日本では」と書きましたが、アメリカではこれに加えて冷静さ(A)」も高い台形型が理想的な人格象だとされています。

 

人に優しく、自分自身も人生を楽しみ。

更に何か出来事が起こった時に冷静に状況を観察・判断し行動出来る、、、そんな人格象がアメリカでは理想的なんですね。

 

日本で「冷静さ」が理想像に入っていないのは、「冷静さ」が高い場合はある種「冷淡」「冷たい」「人情味が無い」ように見える場合があるからでしょう。

ビジネスの話を落ち着いて着々と話すようなビジネスマンのイメージですね。

 

それよりも、多少おっちょこちょいだったり賢そうに見えない方が人情味があって日本では良しとされているのだと思います。

 

 

「理想的な形」にどう近付けるかをアドバイスする

 

エゴグラムでの「理想的な形」を確認しましたね。

自己分析や他者へのカウンセリングでは、この「理想的な形」にどのようにすれば近付けるかを意識・アドバイスします。

 

例えばクライアントのエゴグラムがこのような形の場合。

 

これは「逆N型」と呼ばれますが(グラフの形がNの左右反転しているように見えるため)

 

厳しさ(CP)」が高い
→「こうしなければならない!」「男はこうすべき!女はこうあるべき!」など父性的な親の人格が強い

・「自由気ままさ(FC)」が高く「従順さ(AC)」が低い
→自分勝手、好き勝手に行動し周囲を振り回すことがしばしば

というのを兼ね備えています。

もちろん各性質には良い面と悪い面があるのですが、複合的にこの「逆N型」自分勝手だったりワンマン社長な印象を周囲に与えやすい人格象です。

 

では、もしこのクライアントが「自分を変えたい」「他人に嫌われないようにもっと他人に寄り添うにはどうしたら良いか」という相談をしてきた場合。

人から好かれて自分も人生を楽しんでいる、温和で友達として付き合いやすいような「理想的な人格象」に近付けるには、

このように

・高い「厳しさ」を下げて↓

・低い「優しさ」を上げる↑

と『M』の形に近付くので人から好かれる人格象に更に近付きますよ、と伝えます。

 

具体的にどうやって「厳しさ」を下げるか、「優しさ」を上げるかに関しては各々の性質をまとめた↓の記事をご覧ください。

それぞれの良い面・悪い面、上げ方や下げ方を纏めています。

エゴグラムの各性質

【厳しさ(CP)】:批判的な父親の自我
「男とはこうあるべき!女とはこうあるべき!」「自分はOK、他人はダメ!」

【優しさ(NP)】:保護的な母親の自我
「無条件の肯定(あなたは私にとって大事な人だよ)」「私がやってあげる(過保護、過干渉)」

【冷静さ(A)】:客観的な大人の自我
「何故こう考えるのだろう?」「感情的にならずまずは情報を集めよう」

【自由気ままさ(FC)】:無邪気で自由奔放な子供の自我
「感情を素直に出す、楽しい!悲しい!」「自分で自分を幸せにする」「性的欲求にも直結」

【従順さ(AC)】:他人から見て”良い子””良い人”であろうとする子供の自我
「空気を読んで柔軟に行動出来る」「押しに弱く、自分で意思決定が出来ない」

 

 

それぞれの点数領域の意味を知っておく

 

「理想的な形へどう近付けるか」に関してお話しましたが、そもそもエゴグラムは特殊な心理テストを用いてそれぞれ0点~20点の点数からグラフを作成します。

 

ここで、それぞれの点数に関して簡単に確認しておきます。

 

1)「極端な数値」は良くない

 

まず、それぞれの性質の極端に高い」「極端に低い」数値は良くありません。

 

具体的には18点以上2点以下

 

例えば「優しさ」が高いのは良いのですが、もし18点以上だと

極端な「優しさ」の特徴

過保護
・過干渉
・相手の行動を先回りして自分がやってしまう為、相手の自己肯定感を奪ってしまう
・相手は「この人は自分を信じてくれていないんだ」と思ってしまう

というように度が過ぎた「優しさ」は悪影響が出てしまいます。

 

同様に、例えば「ルーズさ」(「厳しさ」の反対)に寄っている場合は「友好的」「他人の間違いを許す」「多様性を認める」などの良い部分もありますが、これが2点以下になると

ルーズさの特徴

・時間を守らない
子供の躾に甘い
責任感が無い
・全ての物事に適当になってしまう

などの、極端に悪い特徴が出て来ます。

 

どちらにせよ18点以上、2点以下という極端な数値は良くないのです。

 

 

2)真ん中は「理想的」だが「特徴が無い」

 

エゴグラムの真ん中(8点~12点)は

・良く言えば「理想的

・悪く言えば「特徴が無い

という見方が出来ます。

 

 

特に良くも悪くもないので、この部分の性質についてのアドバイスはそれほど優先度を高くする必要がありません。

 

 

3)基本的には中間部分が良い

 

エゴグラムを見る時は基本的には真ん中より上の「中間部分」が良いとされています。

 

具体的には12~18点の間

但し、一番右側の「従順さ(AC)」は高くない方が良いでしょう(2~12点で「マイペース」に寄っている方が自分らしく生きている状態です)。

 

一方、真ん中よりも下の中間部分(2点~8点)はあまり良くありません。

但し、上記同様「マイペース」に関してはこの部分の方が良いです。

 

また、「優しさ」「自由気ままさ」が下の中間部分(2点~8点)に寄っている場合は特に注意が必要です。

「優しさ」が「無関心」側に寄っている場合、親や他人からの愛情が不足していて自分の中のエネルギーが不足してしまっている状態です。

自分に余裕が無くて、「世の中はひどい人ばかりだ」「人と関わりたくない」という精神的に辛い状態なのです。

 

「自由気ままさ」が「自閉的」側に寄っている場合、自分の素直な想いや欲求、感情を無理に抑え込んで生活している状態です。

一見ニコニコしていても自分自身を抑えこんでいるので「毎日辛い」「何もしたいことがない、面白くない」「キラキラしている陽キャは嫌い」とう状態になってしまいます。

 

色々な心理的側面がありますが、鬱状態になっている人の多くはこの「無関心」「自閉的」側に寄っている」の形のグラフが出ます。

 

 

まとめ

 

以上、「基本的なエゴグラムのグラフの見方」のお話でした。

 

自己分析したい方もカウンセリングしたい方も参考になれば幸いです。

もちろんこれは基本的な見方なので、もっと深堀りして分析して行けばもっと面白い結果が出てくるものです。

 

人間の心、、、心理学は勉強すればするほど分からない事が出てくるのでとても興味深いですよね。

また他の記事で交流分析や心理学のお話をしていきますね。

 

ではでは。

 

 

 

質問に答えていくだけで簡単に
「自分の生まれ持つ気質」が分かる
『簡易プロファイリング診断』を作りました

今なら無料で手軽に診断出来ます。

あなたは『情報処理が得意』なタイプ?

『他人の心に寄り添うのが得意』なタイプ?

『行動によって道を切り開く』タイプ?

夜寝る前のちょっとした寂しさを抱える方の為に、夜にちょっとしたお話をお送りする
"夜行性メルマガ"も配信中。

詳しくは簡易プロファイリング後にて。

 

この記事を書いている人 - WRITER -
世界一周・ロシアの大学での講師業などの後に心理プロファイリングに出会った自由人。
プロファイリングと交流分析を使った「生き辛さの解消」や「相性・人間関係のモヤモヤ解消」のサポートを行っています。
JCPA認定子育てコミュニケーション心理士。
関西の諸大学にて英語講師業、身体も心もほぐす足圧ボディケアも行っています。
詳しいプロフィールはこちら













- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。

Copyright© プロファイラー Tat , 2022 All Rights Reserved.