「生き辛さ」から解放されて自由に生きる心理士のブログ

無料で出来る「簡易プロファイリング」を公開中!

【エゴグラム】他人から見て「良い子」「良い人」であろうとする子供の自我「従順さ(AC)」が高い・低い人格の特徴と実例まとめ【交流分析】

WRITER
 







この記事を書いている人 - WRITER -
世界一周・ロシアの大学での講師業などの後に心理プロファイリングに出会った自由人。現在フランス在住。
プロファイリングと交流分析を使った「生き辛さの解消」や「相性・人間関係のモヤモヤ解消」のサポートを行っています。
JCPA認定子育てコミュニケーション心理士。

詳しいプロフィールはこちら

 

 

自分の言いたい事や感情を素直に人に言うのが苦手

・どうしても人の顔色やその場の空気を読んでしまって、それに合わせてしまう

ワガママを言ったり人に甘えるのが得意じゃない

・昔から自分に自信が持てない

・人とどうやって接したら良いのか分からなくなってしまう事がある

等というような思いはありますか?

 

幼少期から親に厳しくしつけられたり、思春期に人と上手く接する方法が分からなくなって人が怖くなってしまったり。

そんな経験があると大人になっても「他人から見て良い人」であろうとし自分の気持ちを抑えてしまう事があります。

これはエゴグラム上の従順さという指標であり、「人から見て良い人」「親から見て良い子供」であろうとする自分の中の「従順さ」を数値化したり改善したりする事が出来ます。

 

今回はこの従順さ(AC)」(Adapted Child : 他人から見て「良い人」「良い子」として順応しようとする子供の自我)のエゴグラム分析情報と実例をまとめました。

 

【従順さ】の基本的な特徴

従順さ(AC)」はエゴグラムで計ることが出来る自我の一つで、↓のグラフでは一番右、赤枠で囲まれた部分がそれに当てはまります。

エゴグラムを算出する特殊な心理テストを行い、↑の赤枠で囲っている部分の数値が

1820 : 極めて高い。「従順さ」の特徴が顕著に出る。高すぎるのも良くはなく改善する意識を持った方が良い

・13~17 : 比較的高い。「従順さ」に関してのみ”悪い部分”として認識される場合が多い
(今回の場合「大人から見て良い子であろうとする(他人から見て良い人であろうとする)」「他人の意見に合わせてしまう」など)

812 : 良くも悪くも平均的

・3~7 : 比較的低い。「マイペース」に関する部分の特徴が出てくる(今回の「従順さ」に関してはこの「マイペース」に寄っている方が良い)

02 : 極めて低い。従順さとは反対の「マイペース」の特徴が顕著に出る。改善する意識を持った方が良い

というように診ることが出来ます。

 

従順さ(AC)」の基本的な特徴は以下のようなもの↓

「従順さ」の特徴

・人間なら誰しもが持つ自分の中の「子供の自我」の一つであり、「大人から見て良い子供」「他人から見て良い人」であろうとする性質を表す

良い面は「その場の空気を読んで柔軟に行動する事が出来る」「他人の感情を察する事が出来る」など

悪い面は「自分の意見を抑えて、他人の意見や空気に合わせてしまう」「自分に自信が持てなくなる(どうせ分かって貰えないから、、、)」など

 

・「従順さ」が高い場合、一見ニコニコしているように見えても内側ではストレスを抱えている場合がある

・周囲の意見に振り回されやすい

・この「従順さ」と「厳しさ」が両方高い場合、「こうしなければならない!」という厳しさがあるのにそれを他人に言う事が出来ずストレスが溜まったり鬱傾向になりやすい
※「厳しさ(CP)」に関してはこちら

 

※「従順さ」の項目のみ、少し特殊です。

他の4つの性質(「厳しさ」「優しさ」「冷静さ」「自由きままさ」)はエゴグラム上で半分より上の点数(12~17点)が良いとされています。

ですが「従順さ」に関してのみ、半分より下(4~12点)辺りが良いとされています。

「マイペースさ」に寄っている方が、自分の信念に従って自分らしく生きられているという事だからです。

 

【従順さ】が高い場合の特徴

 

分析を行う際には従順さ(AC)」の数値が高く出ている場合の「良い面」と「悪い面」のどちらも知っている方が分析しやすいので、以下に纏めます。

「従順さ」が高い場合の「良い面」

・妥協したり忍耐、我慢することが出来る

・他人に対して寛容である

他人の話を良く聞く、感情を察してあげることが出来る

・共感し、他者に合わせて生きる事が出来る

その場の空気を読んで柔軟に行動を変えることが出来る など

 

「自由気ままさ」が高い場合の「悪い面」

・自分の意見よりも他人を優先し流される為、依存に繋がってしまう など

他人に振り回される

・自分の意見よりも物事の良し悪しの基準を他人に預けてしまう(他者の言葉に対してYes or Noで反応するのみで、自分の意見を出しにくい)

・その為、自分の意思決定に自信が無くなる など

 

 

 

「従順さ」が高い人格の話し方の事例

 

従順さ(AC)」の度合いが高い場合は以下のような言動が顕著に出てきます。

話し方の事例

・「どうせ私は…」

・「私なんてこんなもんですから。エヘヘ…」

・「結局分かってもらえませんから…

・「私は、ダメな人間です」

・「このようにしても大丈夫でしょうか?」

・「ご指示に従いますのでよろしくお願いします」

・「昔から私、自分では何も出来ないんです」   など

 

上記のように自分に自信が持てなかったり、意思決定を他人に委ねてしまう。

まるで「自分の意志を尊重して貰えず、全ての正解不正解を親に確認するかのような子供のような態度になってしまうのが「従順さ」の自我の特徴です。

その為、何か自分がしたいことがあっても他人に「それはダメだよ」「止めておいた方が良いよ」と言われるとすぐに自分の願望を押し殺してしまったりします。

 

例えば幼少期に親御さんがとても厳しかったり、言動の自由を強く制限されていたり、他の子供と同じことをさせて貰えなかったりすると自分の意思決定に自信が持てなくなってしまいます。

ある種、そのトラウマのようなものを大人になっても抱え続けてしまうとこの「従順さ」が顕著に出ます。

成人した後も親離れ出来ていなかったり、逆に親御さんが子離れ出来ていないご家庭に多いです。

 

 

「自由気ままさ」を下げる為には

 

先述したものと重複しますが、従順さ(AC)」はあまり高くない方が良いとされています。

「従順さ」よりも「マイペース」な方に寄っている方が自分で自分の人生を切り開いたり、より自分らしく生きていけるからです。

 

特に、グラフ上のスコアが18~20の顕著に出ている場合は「自分の意志よりも他人の意志を優先する」事が特に多くなってしまうため注意が必要であり、可能であれば下げる意識を持つ方が良いのです。

 

高すぎる「従順さ」を下げるよう意識したり、他者にアドバイスしたい場合に意識するべき(伝えるべき)ポイントを纏めます。

「従順さ」を下げる為の言動

・「批判なんて気にしない気にしない」

・「言いたい事は言わないと損!」

・「怒りたい時には怒ったって構わない」

相手の感情を考えずに”当たって砕けろ”式に行動する

・謝り過ぎてしまうのを止める、回数を少なくする

・頑固に自説を曲げない

・自分の要求を頑固なまでに通す

ワガママになってみる、他人にお願いしてみる など

などのような言動を意識すると「従順さ(AC)」が高すぎる場合に改善を促せます。

※ただしエゴグラムでは「高い自我を下げる」よりも低い自我を上げ」方が行い易く、負担も少ないとされています。

また、人格はバランスが取れるものなので低い自我を上げることにより「高すぎる自我」が自然と下がってくる場合が多くあります。

 

もちろん、普段取らない行動ばかりなのでいきなり全ては出来ないと思います。

というより、全てを行う必要は必ずしもありません。

まずは出来そうなものを一つ二つ選んで「試しにやってみる」ぐらいで大丈夫です。

 

もし自分だけでは中々変化させにくければ、もしご家族や親戚、友人の方々などで小さなお子さんが居ればそのお子さんを見習ってみて下さい

自由気ままさ」と「従順さ(↔マイペース)」は全ての人間が持つ「子供の自我」なので、子供が素直に自己表現をしている姿は参考になるでしょう。

「自由気ままさ(FC)」の詳細はこちら

 

 

【従順さ】が低い場合の特徴

 

一方で、従順さ(AC)」が低すぎる場合は非協調的だったり頑固で融通が利かないなどのマイペース(自分勝手)』な状態が顕著に出ます。

 

マイペース」の傾向が強い場合によく見られる言動は、

「マイペース」の傾向が強い場合

・「細かいことにこだわるな」

・「気にしない気にしない

・「言いたい事は言わせて貰います!」

頑固に自説を曲げない

・人を褒めない

・自分からは全く謝らない など

というような特徴がよく現れます。

 

あまり周りの事を気にせず自分の好きなように行動したり、良くも悪くも周りを振り回しているような状態です。

自分の意見や信念に自信を持っている為、他人がとやかく言ってきても惑わされない個性的な人物と言えます。

 

極端な「マイペース」になると、非協調的で自分勝手だったり頑迷で柔軟に行動出来ない印象を他人に与えます。

そもそも他人の話を聞いていない場合もあるでしょう。

 

 

「従順さ」を上げる為には

自分の人生を生きていく上である程度の「マイペース」さは必要なものの、無人島や山の中で生活していない限り、社会生活では他者と関りを持つ必要がありますよね。

その際、やはりある程度の「従順さ」を持ち合わせている方が人間関係をよりスムーズにする事が出来ます。

 

そこで低い「従順さ」を上げるに意識したり、他人にアドバイスしたい場合に意識するべき(伝えるべき)ポイントを以下に纏めました。

(「従順さ」の項目の点数が低い人ほど↓の言動を意識して使うようにした方が良い、という事です)

「従順さ」を上げる為の言動

・「貴方がどう考えているか、気になります」

・「私にどうして欲しい?」

・「すみません、気を悪くしませんでしたか」

・「これで良いかな?

 

・上手に甘えてみる

聞き手に廻る

・相手を立てたり顔色を伺ってみる

・相手がどう感じたかを確かめる

子供や部下の言うことに従ってみる

・少し遠慮、妥協してみる  など

 

自分の信念を持って自分らしく行動するのは素晴らしいので、その上で周りの人と共に心地良く生きていけるのが良いですよね。

 

 

実例

 

それでは最後に、今までプロファイリングさせて頂いた中で今回の従順さ」がとても高かった方の実例をお話したいと思います。

その方のエゴグラムはなんと20点中18点

直接お話させて頂いた時に抱いた印象は、とても優しそうな女性の方でした。

ただ、何と言いますか、、、、「周囲に気を配りながら自分の意見を抑えている」印象も覚えました。

 

その方(仮にAさんとお呼びします)にはお子さんもおり、学歴も高くて医療関係のお仕事をされていました。

傍から見れば順風満帆のように見えるかもしれません。

ただ、問題はその方のお父様がとても厳しい方だということです。

 

そのお父様は、大人になった今でもAさんを自分の傍に置きたがり実家から出ていくのを認めません。

ゆくゆくはお父様がやっている医療職を継がせる為に同様の仕事をAさんにさせていました。

 

 

ここでAさんが「こんなのイヤ!!!私は自分の子供と自由に生きる!!!」というように思い切って行動出来れば良いのですが、幼少期からお父様に逆らえないというのが「従順さ」に顕著に表れてしまっているので、自分らしく行動することに強い抵抗感を持っていたんですね。

更にエゴグラム上の厳しさ(CP)」20点中17点と高い為、「こうあるべき!」「こうするべき!」という思い込みも持ってしまっていたので強いストレスを抱えていました。

「厳しさ(CP)」の詳しい情報はこちら

 

これらの事を客観的な情報としてお伝えしつつ、「お父様とAさんはそもそも違う人間であること」「自分の人生を自由に選んでも良いこと」をお伝えしました。

また、「Aさんは本当はどんな生き方をしてみたい?」「やってみたいことはありますか?」等、こうするべき!ではなくAさんご自身の想いや気持ちを一緒に掘り下げていきました。

 

 

今まで抱えていた想いが溢れてしまい、カウンセリング中に何度も泣き出してらっしゃいました。

それでも、ポロポロとご自身の気持ちを吐き出してくれました。

「本当は親元を離れて子供と暮らしたい」

「本当はこんなことがしてみたい」

などなど、、、、

 

Aさんのプライバシーの為にもあまり詳しくは書けませんが、こういった形で自分の状態を客観視すると見えてくるものが変わってきます。

今は、その「本当にしてみたいこと」を実現するために少しずつ気持ちも状況も変えていっているそうです。

 

Aさんの場合、子離れ出来ていないお父様が大きなストレスの大きな原因になっている事をご自身で再確認されたので、そこから少しずつ距離を取るようにもしているそうです。

「マイペース」側に寄れるように練習して、どこかのタイミングで「もっと自分らしく生きる!」と踏み出せることが出来ればAさんの人生は更に自由で楽しいものになるでしょうね。

 

 

まとめ

 

以上、エゴグラムにおける他人から見て良い子・良い人であろうとしてしまう「従順さ」(AC)」に関する情報のまとめでした。

 

この記事が自分自身でエゴグラムを活用される方、他の方の性格分析をしてアドバイスされるカウンセラーさん等のお役に立てば幸いです。

 

高すぎれば自分よりも他人を優先してしまうし、低すぎれば傍若無人で自分勝手になってしまう「従順さ」。

バランスが大事ですね。

 

ただ、個人的には「自分らしく、ユニークな人生を味わっている人」がもっと増えたら良いなと思います。

その方が世の中がもっと自由で楽しいものになるのではないかと期待しつつ、色んな方とお話出来たら嬉しいですね。

 

ではでは。

 

 

エゴグラムの他の性質の特徴はこちら!

 

質問に答えていくだけで簡単に
「自分の生まれ持つ気質」が分かる
『簡易プロファイリング診断』を作りました

今なら無料で手軽に診断出来ます。

あなたは『情報処理が得意』なタイプ?

『他人の心に寄り添うのが得意』なタイプ?

『行動によって道を切り開く』タイプ?

夜寝る前のちょっとした寂しさを抱える方の為に、夜にちょっとしたお話をお送りする
"夜行性メルマガ"も配信中。

詳しくは簡易プロファイリング後にて。

 

この記事を書いている人 - WRITER -
世界一周・ロシアの大学での講師業などの後に心理プロファイリングに出会った自由人。現在フランス在住。
プロファイリングと交流分析を使った「生き辛さの解消」や「相性・人間関係のモヤモヤ解消」のサポートを行っています。
JCPA認定子育てコミュニケーション心理士。

詳しいプロフィールはこちら













- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。

Copyright© プロファイラー Tat , 2021 All Rights Reserved.